アークの最新情報
◎名古屋市天白区 女性 30代 ペーパー歴12年 (2時限コース×6回)
いろいろとペーパードライバースクールがある中で、口コミもよく信頼できそうなので、アークさんのほうでお願いすることにさせていただきました。初回はどんな先生が来るのか不安で、緊張しましたが、金沢先生というすごく優しい先生がきていただけて、とてもリラックスして講習を受けることができました。しかも教え方も丁寧で分かりやすく、普通の自動車学校で免許を取得した時の教習とは全然レベルが違いました。私みたいな免許取得後、一回も運転してこなかった人間が、ここまで上達できるとは夢にも思いませんでした。特に車庫入れはすごくやるのが楽しくなってきちゃいました。
アークさんでペーパードライバー講習を受けて本当に良かったです。最後の講習で感動して涙を流してしまって、金沢先生を困らせてしまってごめんなさい笑
また私の友達もペーパードライバーの子がいますから、紹介しておきますね!
本当にありがとうございました。
ゴールデンウィークを利用して、講習を受けたいというお客様が多数みえましたので、本年も例年同様休まず営業いたします。
▼4月29日(金)~5月8日(日)
営業時間 9時〜21時
※但しご予約が枠が残り少ないですので、恐縮ではございますが、お早めのご連絡お待ちしております。
最近、ご予約をお取りの際に、複数回を最初から取れるのかというご質問がございました。
可能でございます。但し今現在、当スクールのご予約が、2週間後先まではすぐに埋まってしまう状況ですので、ご予定がわかりましたら、お早めにお問い合わせフォームのメッセージ欄に、その旨をお伝えいただきたく存じます。
◎愛知県清須市 男性 20代 ペーパー歴4年 (2時限コース×3回)
大学4年間全く運転してこなかったですが、4月から仕事で車を運転しなくてはならなくて、
勇気をもって、ペーパードライバー講習を受講することに決めました。
最初はお父さんに横に乗ってもらって1~2回練習をしましたが、すごく怒鳴られて、免許取ったから運転できるだろと言われて、、自動車学校で全然車庫入れも教わってないのにできるわけもなく、
ただアークペーパードライバーズスクールの先生は、めゃくちゃわかりやすく教えてくれたので、まだ少し練習は必要だけど、どうやってバックするかがわかってきました!
本当に親身になって一生懸命教えていただき、ありがとうございました。
友達も申し込むと言ってましたんで、よろしくお願いします。
◎愛知県稲沢市 女性 40代 ペーパー歴22年 (2時限コース×6回)
子供の習い事が増えてきまして、今までは旦那に任せていたのですが、気を使うこともあり、運転ができるようになりたいと決心して、アークペーパードライバーズスクールさんにお任せすることにしました。
こちらのスクールはとにかく口コミや評判が良かったのと、私の知り合いの方もこちらで受講していたこともありお願いしましたが、本当に評判通り、とてもわかりやすく、そして熱心に教えてくださるので、こちらも気分が乗ってきて楽しく運転することができました。旦那には内緒にしてこっそり受講してましたので、助手席に乗せた時には、かなりビックリしてました笑
金沢先生に出会わなければ、こんなに運転が楽しいものだとは感じなかったと思います。
本当に感謝しております。どうぞお身体にはお気をつけて、たくさんのペーパードライバーの方を救ってあげてください。短い間でしたが、ありがとうございました。
早いもので年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
本年も新型コロナウイルスの影響により、皆様におかれましては、不自由な日常生活を余儀なくされていることと拝察し、心よりお見舞い申し上げます。
今年も大変多くのお客様に受講していただき、お喜びの声やたくさんの笑顔にふれることができましたことを、厚くお礼申し上げます。
来年もより多くの方に満足してもらえる講習ができますよう、誠心誠意努力する所存ですのでよろしくお願い申し上げます。
◎誠に勝手ながら、2021年12月30日(木)~2022年1月4日(火)の期間中は年末年始の為休業とさせて頂きます。
期間中はご不便をおかけし誠に申し訳ありませんが、何卒ご了承いただきたく存じます。
※但し休業中においてもお電話やメールにてお問い合わせ(ご予約)は対応しておりますので、お気軽にご連絡下さい。
◎名古屋市北区 女性 30代 ペーパー歴12年 (2時限コース×5回)
仕事で車を使うということで、アークさんにお願いしました。
最初はたくさん出張型ペーパードライバースクールがあったので、どこでやるかをすごく迷いましたが、3つに絞って、まずは一回ずつ受けてみました。
その中で、明らかにとても親切にわかりやすく教えてくれたのが、こちらのアークさんだったので、あとはすべてお任せして教えていただきました。
右左折、車線変更、車庫入れの順番で分けて分かりやすく教えてもらえたので、本当に自分でもビックリするぐらい上達することができて感謝しかありません。
夫もペーパードライバーなので、お願いすることにしました。
本当に親身に教えていただきありがとうございました!
◎大府市 女性 40代 ペーパー歴24年 (2時限コース×7回)
主人の転勤をきっかけに、車に乗れないと不便になり、思い切って講習を受けてみようと決心しました。
免許を取得してから、一度も車に乗ったことがない私が、本当に運転できるようになるのかと、初めはとても不安でいっぱいでした。ですが、金沢先生の優しい指導で、何とか少しずつできるようになってきました。
これからいろいろと不安なことはありますが、自分のペースで運転していきます。本当にありがとうございました。
▼すぐさまクルマを止め、慌てずにエンジンを停止。その上で避難経路を考えましょう。
車というのは、ある程度の冠水や浸水に耐えられるように設計されています。急な大雨やゲリラ豪雨などによって発生した水深のある冠水路を走行することができるのはそのためです。ですが、通常走行可能とされる水深は、乗用車であればドアの下端、つまりは、クルマの床面が浸からない程度になります。一部のオフロードタイプの4輪駆動車では渡河性能が重要視されるため、専用の装備により水深1m弱の悪条件でも走行できる特殊なモデルも存在しています。
こうした理由から、乗用車の場合、ゲリラ豪雨や台風などで大量の雨が降った場合、高架下や電車のガード下、立体交差のアンダーパスなどの周囲より低い場所は冠水しやすいため、必ず進入せずに、安全な道を迂回してください。
冠水路は、ぱっと見では、水深を判断することが意外と難しいため、いざ進入してしまうと、思いのほか深いことがありとても危険なのです。ただ、運転席にいる限り、クルマの床面以上の水深であっても、すぐには浸水してきません。そのため、危険を察知するころには、クルマが浮いて前後に動かなくなり、エンジンの吸気口が水を吸ってしまったり、排気管が水圧で塞がれてしまい、エンジンが停止し、そのまま立ち往生という最悪な形になりかねません。
万が一、クルマが冠水し車内にまで浸水してしまった場合は、すぐさま車を止め、エンジンを停止させてください。その上で避難経路を考えます。避難する際には、いきなり冠水路に出るのではなく、足を浸け水深を測りながら、ゆっくりと足をつき、進んできた方向に歩いて戻ります。冠水路が濁っていると道路の状況が外からはつかみにくく、マンホールのふたが外れていても分からないこともあるので、一歩一歩、確かめながら歩くことが大切なのです。
車は水が引くまで放置せざるを得ないのですが、その旨をJAFなどのロードサービスにすぐ連絡してください。水が引いたからといって、クルマに乗り込みエンジンを掛けると破損や感電の危険性があるため、絶対にやらないでください。
車は交通事故だけでなく、急な天候の変化によってもたらされる危険なこともたくさんあります。アークペーパードライバーズスクールでは様々な悪条件の運転に対する対処法も、ペーパードライバー講習の中に取り入れて行っておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
活発な前線が停滞している影響で、ここ最近は記録的大雨が続いています。東海地方(愛知県、岐阜県、三重県)でも、冠水する道路もたくさんの場所でみられました。
当然、車の運転におきましても、急な大雨に遭遇してしまうこともあります。
ペーパードライバー講習は、晴れの日だけではなく、雨の日も、できれば運転経験をしていただきたいのが、本音ではあります。がしかしこればっかりは運でしかありません。
ペーパードライバー講習を受けようとお考えの方や、すでにご予約をお取りのお客様の中では、雨の日は怖いから、晴れてる日にできればやりたいという方もたくさんいらっしゃるとは思います。
ですが、雨の日こそいい経験ができますし、私たちインストラクターは、ただ運転を教えるためだけに存在してるわけではないのです。
何か運転中に、危険なことがあれば、補助ハンドルや補助ブレーキを使って、助手席から、車の運転ができるので、危険を回避して、受講者様の命もお守りすることもできるのです。
たしかに怖いお気持ちはとてもわかりますが、こういった悪天候の時に、講習を受けていただくことも前向きに捉えていただけますと、幸いでございます。
もちろん命の危険性があるような悪天候時は、運転は控えていただいた方がいいですし、講習も中止することもございます。
是非この機会にアークペーパードライバーズスクールで、悪条件の運転も経験してみてはいかがでしょうか。